野菜たっぷりトマトスープ(ダイエット&持ち運べるスープ)

レシピ

みーこブログスタート

妻のみーこが子育てを中心にブログを始めました。毎日投稿していて凄い…。私も頑張らねば!

子育は本当大変だけど子供から学ぶこともたくさんあったり、成長している姿を見守れることが何よりも幸せです。辛いことも楽しことも1人でも多くの人と共感できたり励みになったりしたら嬉しいです。

なぜ全力で楽しむなのか?

さて今回はダイエットや野菜を食べるのに最適なトマトガーリックスープのレシピを紹介します。簡単で美味しい。そして身体にも良い理想の野菜スープを紹介します。

まずその前にミッドライフクライシスの最終回、ミッドライフクライシスの対策として「なぜ私は全力で楽しむ」を選択したのか話してきます。久しぶりの投稿となってしまったので、これまでの内容です↓

Part1 私がミッドライフクライシス?を感じた話

Part2 家事、育児に仕事と忙しさのあまり自分を犠牲(時間を犠牲)にしすぎていると感じた話

Part3 自分の時間を作るのにも限界がある、「だったら何事も全力で楽しもうよ」と決めた話(子育ての時間、自分の時間を区別せずに両方自分の時間という自覚持った)

Part4 ミッドクライシスが引き金となる要因の話「不安・焦燥感・喪失感・虚無感」を感じること。中年は人生を振り返ることが多くなり、悪い意味で色々な限界を感じてしまう。

Part5 目を背けずにとことん自分を知ること。自分を知ることで今後どうやって生きていきたいのか?どうしたら後悔しない生き方ができるか?を明確にしていく。

そして今回Part6で最終回、私の出した結論は「全力で楽しむ」なのか?を話していきます。

Part5で自分について棚卸しをした時に問題の多くは「あの時こうしておけばよかった」の後悔に要因があるように思いました。みなさんも「あの時こうしておけばよかった」と考えることありますよね。でも「あの時こうしておけばよかった」という過去はいつか「今この瞬間」になるんですよね。呼吸してご飯を食べているなんでもない今この瞬間が「あの時こうしておけばよかった」の積み重ねなんです。

だから何事も全力で楽しむということが将来後悔しないために重要だと私は思いました。全力で楽しむのと何も考えずに過ごすのとでは大きな差ができます。

私の話にはなりますが、子供を仕事終わりに保育園に迎えにいってその帰りにほぼ毎日公園で遊ばせています。これまでは「仕事で疲れてるし、早く帰って家事したい」が本音です。子供たちにそろそろ帰ろうと言っても聞きいれられず、しまいには泣きわめく事態に。イライラが募って私も子供たちも不健康でした。

しかし何事も全力で楽しむと決めてからは子供と一緒に鬼ごっこしたり、木の実を集めて全力で楽しんでいます。この違いってとても大きいと思うんです。この貴重な時間を何となくで過ごしていたら将来「もっと一緒に遊んであげればよかった」「もっと子供に目を向けていれば親と子の信頼関係を築けていた」と後悔の時間となってやってくる。今感じているミッドライフクライシスと同じことが起きるはずです。でも全力で楽しんで子供たちと遊んだら後悔するどころか子供たちと培った貴重な時間は絆となって未来に続く良い関係になれると思うんです。

ただ毎日なんてできません。イライラして余裕がない日だってあります。1週間のうちに全力で楽しむ日が1日でも増えればいいんです。ただ続けないと意味がありません。子育ての時間と自分の時間は一緒なんです。自分の時間が欲しい。もちろんわかるのですが子育ても紛れもない自分の時間。これを変えられただけで私にとっては革命が起きました。

私が今後も大切にしていきたいのは家族です。なので子供との話になってしまいましたが、友達と遊ぶ時だって同じです。互いの日常の愚痴を話しているだけではなく、友達とその場を全力で楽しむことで有意義な時間の財産ができます。それは将来振り返った時に必ず「こんな友達がいてよかった」となるはずです。互いの愚痴やなんとなくで定期的に会っていた友達には「もっと若いうちに楽しい話をしておけばよかった」となるはずです。

まずは一つ。今までなんとなく過ごしてきた日常の中で定期的にしていることの一つ、全力で楽しむと決めてください。例えば週末のスーパーの買い物でもいいです。どうせ買い物にいくなら「この前SNSでみた美味しそうな料理に挑戦してみよう!具材はどこかな?」とか「子供と一緒にホットケーキ作ってみようかな?トッピングを子供に選んばせたら喜ぶかな?」なんでもいいです。とにかく全力で楽しむ。

その一つ一つの積み重ねが将来後悔しないで生きていける大切なことだと私なりの結論がでました。少しずつ実践する中で自分を取り巻く歯車が何か良い方向に動き出している気がしました。何事も全力で楽しむ。それを継続する。小学生の目標のような内容ですが大切なことだと思いました。

ミッドライフクライシスを乗り越えたとは断言はできていませんが、少なくとも人生が上向いたと実感しています。そして自分を犠牲にしすぎていると悲観的な自分はいなくなりました。なぜなら何事も全力で楽しんで自分の時間をしっかり生きているからに他なりません。

6回にわたりミッドライフクライシスについて話してきました。生まれつき前向きで毎日全力で楽しんで生きている人だってたくさんいると思います。ただ私は到底違った生き方をしていました。それに長年気づかなかった…。でも変えていけばいいだけです!今回気づけた自分を褒めて、前を向いていきます。

かなり見ずらい部分があったと思うので今度一つの記事に見やすくまとめておきます。

野菜たっぷりのトマトスープ

今回紹介するのは野菜たっぷりのトマトスープです。突然ですがみなさん野菜足りてますか?私がダイエット目的でよく食べていて、美味しいからそのままわが家の定番メニューとなっている野菜スープを紹介したいと思います。私は朝ご飯とお昼はスープジャーに入れてお弁当として食べています。そうほぼ毎日食べています。それくらい簡単に作れるし、健康面に効果が高いです。

このスープの良いところあげていきます。

①野菜スープなのに美味しい

②具材は基本的に何を入れても美味しくできる

③食物繊維をしっかり取れる

④毎日の食事に組み込めばダイエット効果が高い

⑤具材を切って鍋に入れていくだけで簡単にできる

⑥スープジャーに入れればお弁当としても持っていける

⑦冷蔵庫で3、4日間保存が効くので作り置きができる

こんなにもいいことだらけ。野菜嫌いな私でも無理せず食べられるのでとってもおすすめです。

まず基本の味のベースになるのはこれ。KAGOMEのアンナマンマのトマト&ガーリックです。よくパスタソースとして使用されていますが、安定の美味さでこれさえ使っておけばほとんどの洋風メニューが上手に作れてしまいます。

Amazon.co.jp: カゴメ アンナマンマトマト&ガーリック 330g : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: カゴメ アンナマンマトマト&ガーリック 330g : 食品・飲料・お酒

他にもトマト&バジル、トマト&クリームなど種類がありますが、今回はトマト&ガーリックで決めましょう。どれも美味しいのですが、冷たく食べても美味しく食べれるのはこのガーリックかな?と思います。

野菜は何を入れてもいいのですが、おすすめはナス、ニンジン、ズッキーニ、大豆、シイタケ、ジャガイモなどなど。トマトソースとナスは相性が良です。そして夏野菜中心だと冷たいスープでも美味しくたべられます。

その他はうずらの卵、イワシの缶詰、鶏ももなんか入れてます。冷蔵庫の余ってる野菜なんでもおっけーです。玉ねぎでもピーマンでも基本的にあいます。作るときは冷蔵庫の野菜をしっかり使い切っちゃいましょう!

では材料とレシピカードを見ていきましょう。

ここにはないですが、ズッキーニやうずらの卵を入れるのが多いです。今回トマト瓶を一瓶使用しますが、10杯分くらい作ることができます。我が家では冷蔵庫に保存で3,4日ほどで食べきって週に2回作り置きしています。

我が家の空き瓶の量

基本的に鍋にソースを味付けして、具材関係を切って、鍋に入れて煮込めば完成です。時間がなくても簡単にできるから我が家では週2回も作れるのです。では画像付きで細かく見ていきましょう!

野菜に火が通るまではかさが増すので大きめの鍋で作ってください(使用鍋は4リットル)

瓶の淵にソースが大量に残っているので水を入れてバシャバシャして鍋へ

味付けはこれで完成です!後は野菜を切って鍋に入れていくだけ!

野菜は自分好みの切り方で何でもOKです!私は食べ応えが欲しいので大きめに切っています!

私はいつも水につけていませんが問題ありません

さつまいもが出てきたので代用しようと思っています

画像ないですが乱切りしたなすも全て入れてください

火傷注意!

私はより味が染み込むように鍋のまま冷めるまで放置してからボールやタッパーにいれて補完します。もちろん温かいままでも美味しいですが、冷蔵庫で冷やして冷製スープとして食べても美味しいです。

野菜ゴロゴロで身体にもいいし、ダイエットにも最適です。さらに上を目指すとオートミールを水でふやかしこのスープをかけて食べると食物繊維モリモリな健康料理の完成です。

冷製パスタ(細麺カッペリーニ)を茹でてかけて食べても美味しいですよ!

とにかく野菜食べてないなーとか野菜食べるのつらいなーという方におすすめです。

私と嫁はこれをスープジャーにいれて会社に持って行き節円約しています。冷蔵庫で3、4日保存できるで一日1人800円近くかかる昼食費をかなり抑えてくれます。

自分が摂取したい具材を入れても何入れても基本的にOKです。

私の場合はタンパク質を摂りたいので鶏むね肉や大豆を積極的にいれてたり、鶏むねを入れる時もあります。ブロッコリーを入れることもあります。本当お好みで入れてみてください。ただ海老は痛みが早いのでそのような具材は避けてください。

私はダイエット目的で平日は朝昼晩、オートミールにこのスープをぶっかけて別で作った鶏むね肉入れて食べてます。笑

是非一回お試しください!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました