年間100万個売り上げるモンスター塩辛!社長の手土産が好評すぎて商品に
株式会社布目 〜社長のいか塩辛100g〜
今回紹介するのは北海道函館市に本社を構える布目さんの塩辛です。函館には塩辛の製造メーカーが多いですね。さすがいかの街。
そもそも何で「いかの街」なのか?それは九州の左側から上に海域にかけて産卵し、孵化したするめいかは海の潮の流れによって北上します。
豊富なプランクトンを食べて、津軽海峡の荒波にもまれて育ったするめいかは函館沖に到着するころに立派に成熟したいかとなるんです。
しかし近年、温暖化の影響で海水温が高くなり過ぎて卵が孵化しい環境になってしまったり、乱獲によってその個体数が激減しています。その激減も皆さんが想像するよりも深刻なものになっています。
日本の塩辛に国産のいかが使用できなくなってきてる程なんです。
味について
話が脱線して少し暗い話になってしまいましたね。気を取り直して重要な味についてですが、甘さは控えめですっきりとして食べやすい、そして何よりもいかの旨みが存分に味わえる商品になっています。
いか本来の旨みが噛めば噛むほどに溢れ出してきて、まろやかな塩味が包む混んでくれてその相性は格別。年間100万個以上販売するだけあって美味しいです。
いかは国産のするめいかを使用しているので食感もしっかりしていて、その分噛めば噛むほどいかの旨みを感じられます。サイズは少し小さくカットされています。色合いも着色料を使用していないので、自然な薄い色になっています。
この商品は100gですが、165g入った丸カップの商品もあります。
この美味しさの秘密を探っていきましょう。
国産のするめいかを使用
現在では塩辛に国産のするめいかを使用することが、冒頭で触れたようにかなり少なくなってきています。国産のするめいかは鮮度も良く、食感と旨みがやはり輸入のいかとは段違いですね。
そしてこの塩辛はいかの全身を使用しているので、部位毎によって食感の変化を楽しむことができます。「コリコリ感が強くて旨みが強いな…。ゲソだな。」とかなぞの自己満して楽しめます。
原料に国産するめいかにこだわる部分がいかの街、函館塩辛の原点です。
元々は社長の来客用の手土産だった?
そもそも、この塩辛は商品ではなかったんです。布目さんの社長が来客用の手土産として少量を製造して配っていたら「もう一度食べたい!」という声があまりに多く商品化したんです。
お土産を渡す相手は業界上、食のプロ達なのでプロが絶賛した塩辛は美味しいに決まってますよね。
社内では通称「社長のいか塩辛」と呼ばれていたことからそのまま商品の名前になったんですね。ド直球で、なんとなく社内の風通しの良い会社なですね。社員さんの「明日お客さん来るから社長のいか塩辛準備しといて〜」って声が聞こえてきそうですね。
食べ方やワンポイントアドバイス
甘さが控えで塩味がしっかりしているので、アツアツのご飯に相性抜群なんですが「北海道函館塩辛の原点」じゃがいもと言ったら北海道なのでじゃがバターチーズと塩辛で是非召し上がってください。
おやつにも夜ご飯の逸品にも最適ですよ。うちも3歳の子供が大好きで食べています。この歳から塩辛は早いけど…。
どこで販売してる?
もし身近で手に入る可能性があるのはイオン。後は新千歳空港に置いてありますね。正直国産のするめいかを使用してることもあり、高価格帯なので身近なスーパーに置いている確率は低いです。もっと勉強して探しておきます!それでも年間100万個以上販売しているので凄いですね。
まとめ
塩辛特有の生臭さが少なく、すっきりして食べやすい塩辛です。何よりいかの旨みが強いのでいか好きの方は好きになる商品です。甘みよりも塩味が強いのでご飯はもちろんじゃがいもやパスタなど塩味が必要なものでアレンジするのにはもってこいです。
是非「函館塩辛の原点」を味わってください。
コメント